ワードプレス「Lightning」でブログと食べログのレビューを連携させる時に「トラックバックURL」を入力できるようにしたい

食べログでは、自分のブログに投稿したレビューを自動的に食べログにも掲載できる機能があります。ただし、この機能を使うには、

・食べログが発行する HTMLコード(お店情報)
・食べログが指定する トラックバックURL

この2つをブログ記事内に適切に埋め込む必要があります。しかし、現在のWordPress(Gutenbergブロックエディタ)では「トラックバックURLを入力する項目」が削除されており、従来のように記事の編集画面から設定することができません。

解決方法:プラグイン(Classic Editor)を導入

Classic EditorにはトラックバックURLを入力できる項目があるのでこれを使う。ただ、ブロックエディタに慣れていると使いずらいので、トラックバックURLを入力する時だけClassic Editorに切り替えるのが良いかもしれない。

①「Classic Editor」のインストール

1. ダッシュボード左メニューの「設定」→「プラグイン」
2.「プラグインを追加」→プラグインの検索から「Classic Editor」を検索
3.「Classic Editor」を「いますぐインストール」→有効化

②ブロックエディタとClassic Editorを切り替えて使うには下記の設定

1.ダッシュボード左メニューの「設定」→「投稿設定」
2.「すべてのユーザーのデフォルトエディター」という項目では「ブロックエディター」を選択
3.「ユーザーにエディターの切り替えを許可」という項目では「はい」を選択

これで必要に応じてClassic Editorを呼び出せることができるようになります。

Classic Editorを呼び出す方法
「投稿ページ(ブロックエディタで編集中)」→右上の保存ボタン横の「︙」→「プラグイン」というエリアに「旧エディターに切り替え」という項目が表示されるのでクリック。

ブロックエディタに戻す方法
右側ブロックの真ん中あたりに「ブロックエディタに戻す」というボタンがある

③他には

・ダッシュボード左メニューの「設定」→「ディスカッション」の「デフォルトの投稿設定」で「新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける」にチェック

・投稿画面右側の「投稿 / ブロック」の「投稿」→「ディスカッション」→「ピンバックとトラックバックを許可」にチェック

の対応をしておいた方が良いかも。

ブログ投稿から食べログ連携への流れ

①食べログ対象店舗記事の右上に「投稿」→「ブログから追加」をクリック。

②評価を記入し「HTMLタグを生成する」「ブログ投稿用トラックバックURL」を確認。

③ワードプレスで記事を書く(ブロックエディタ)。食べログで生成した「HTMLタグ」を指定の場所へ設置。

④Classic Editorに切り替え「トラックバックURL」を入力。

⑤「保存」→食べログから「トラックバック口コミの投稿が完了しました」のメールが来る。

⑥完了。ブログの内容が食べログにも表示されているか確認する。

食べログでは、ワードプレスの日付や投稿者など余計な情報も表示されてしまうので、必要に応じて、食べログにログインして不要な文字は削除した方がよいかも。